今日も素晴らしい一日を!
福岡県糸島市で、ゲストハウス「前原宿(まえばるしゅく)ことのは」を運営する、のぎー&かなです。
記事をご覧くださり、本当にありがとうございます!
この文章は2020年1月15日〜1月30日に、のぎー&かなが糸島を飛び出し、中米・キューバを旅行した時の記録です。
私たちは2015年にも、1年間で23ヵ国93都市を巡る「世界一周旅行」を経験しました!
みなさまの旅のご参考になれば幸いです。
「ショコラテリア・フラテルニダー(Chocolatería Fraternidad)」はサンティアゴ・デ・クーバのマルテ広場に面してあるショコラテリアです。
キューバ産のカカオを使ったチョコレートや季節のフルーツを使ったアイスクリームが現地の人にも大人気です。
「ショコラテリア・フラテルニダー」の外観・内観
外観

建物の1階奥にあって、写真左側の階段を少し登って入っていきます。
階段を登るといきなり薬局のようなお店があってびっくりしますが、そこを突き抜けるとお店があります。
私たちは一休みしようとカフェを探していた時に偶然見つけたのですが、旅行ガイドブックなどにも紹介されているようです。
内観

淡いピンク色の壁が可愛らしいお店です。
店内はキューバ人のお客さんがほとんどですが、欧米の人もチラホラといました。
建物のさらに奥には工房が併設していて「チョコレートキャンディ」などを作っているようです。

キューバではサンティアゴ・デ・クーバから近い「バラコア」という場所でのみ、カカオが栽培されています。
お店の人に聞くと、キューバ産のカカオを使っていると言っていたので、必然的にバラコア産のカカオになりますね。
地産地消のカカオを味わうのは日本では不可能なのでテンションが上がります!
「ショコラテリア・フラテルニダー」のメニュー表

メニュー表はなかなか分かりにくい。
同じ金額のところに、
2 BOLAS DE HELADO N’16
4 BOLAS DE HELADO N’30
などと併記してあって分かりにくいのです。
店員さんに聞くと「BOLASの数はアイスクリームの玉の数で、16と30の違いはサイズで、30が小さい。しかし30はない」とのこと。
私たちはそれぞれ「JIMAGUA FRATERNIDAD (2 BOLAS DE HELADO N’16)」(サイズ16(大きめ)のアイスクリーム玉2つ)(10CUP=約42円)を注文しました。
ちなみに「JIMAGUA(ヒマグア)」とはキューバ語で「双子」の意味。
やはりCUP通貨払いのお店は安い!(ただ徐々にCUC通貨払いのお店が増えている印象。このお店もそのうち観光客向けにCUC料金が設定されているかもしれません。)
なお、周りのテーブルではアイス5つの「ENSALADA FRATERNIDAD」をオーダーする人も多かったです。私はそこまで甘いもの食べれないので無理ですが、もし甘党ならばぜひ!
余談ですが、中南米では野菜でなくても時折「ENSALADA(=サラダ)」という単語を使ってあるのを見かけます。パフェのような盛り合わせになっている時です。
もしかするとサラダって本来「お皿にいっぱい」的な意味なんでしょうか。。。

アイスクリームの種類は季節によって異なります。
今回のラインナップは以下の通り。
- チョコレート
- マンゴー
- グアバ
- カフェ
- ラムクリーム
- ミルク味
- グァナバナ
- 読めん!
でした。
トリップアドバイザーには「いちご」が美味い!ともありましたが、時期ではなかったようです。
私たちは「チョコレート&グアバ」、「チョコレート&ラムクリーム」の組み合わせでオーダーしました。
「ショコラテリア・フラテルニダー」のアイスクリーム

テーブルに置かれたマットにはカカオ豆とおそらくバラコアの風景とチョコレートキャンディがプリントされていました。
チョコレート&グアバ(Chocolate&Guayaba)

チョコレートは言わずもがなのうまさ!
甘さも控えめで食べやすい!
カカオの濃厚な香りもあります。
グアバはかなり甘めでした・・・
チョコレート&ラムクリーム(Chocolate&Crema al Ron)

ラムクリームは大人な味ですね〜。
元はサトウキビなので、蜜のようなしっとりした甘さがあります。
キューバにはそれほど多くのショコラテリアがあるわけではなさそうなので、食べられて本当に良かったです!
お店のまとめ
「ショコラテリア・フラテルニダー(Chocolatería Fraternidad)」はサンティアゴ・デ・クーバのマルテ広場に面してあるショコラテリアです。
貴重なキューバ産のカカオを使ったチョコレートアイスクリームや季節のフルーツを使ったアイスクリームが地元の人たちに大人気!
ネット情報を見ていると「ショコラテ」も提供しているようです。私たちが訪問時はショコラテはない!って言ってましたが、もしメニューにあればチャレンジするのも良いかもしれません。
キューバにはショコラテリア自体それほど多くない印象ですので、チョコ好きならばサンティアゴ・デ・クーバ訪問時にぜひお店に寄ってください。
店舗情報
(※2020年1月現在の情報です) | |
店名: | ショコラテリア・フラテルニダー(Chocolatería Fraternidad) |
営業時間: | 不明 |
定休日: | 不明 |
HP: | なし |
住所: | South-East Corner of Plaza de Marte, At Calle Aguilera, Santiago de Cuba |
地図: |
上記の「キューバ」情報は参考になりましたでしょうか?
その他の情報は以下のリンク先をご参考ください。
キューバ「サンティアゴ・デ・クーバ」のおすすめ観光ガイド
それでは良い旅を!
機会があればぜひ、福岡・糸島にも遊びに来てくださいね!
「癒し」と「わくわく」の糸島でお待ちしております!
**糸島観光&移住の相談ができる宿**
福岡・糸島ゲストハウス
前原宿(まえばるしゅく)ことのは
Itoshima Guesthouse Kotonoha
↓↓
糸島宿泊について調べる
お気軽な質問はコチラへ!
→LINE ID:@ikotonoha