糸島ゲストハウス 前原宿ことのは
  • 宿泊予約
  • 糸島の魅力
  • レンタルオフィス
  • ことのはレンタサイクル
  • 私たちについて
    • 私たちについて
    • 前原DIYリノベツアー
    • 世界一周旅行マップ
    • 旅のスケジュール
    • ブログ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • English
  • ホーム

「糸島」の記事一覧

  • イベント
  • カフェ
  • ゲストハウス
  • パン屋
  • まるゐと
  • ライフスタイル
  • レストラン
  • 体験
  • 店・工房
  • 観光
  • 農
色んな人が集まる!いと会2@イタリアン・エポカ
2018-03-28

色んな人が集まる!いと会2@イタリアン・エポカ

ルーマニアからの友人を糸島案内!テーマは「糸島の歴史&ものづくりツアー」
2018-03-28

ルーマニアからの友人を糸島案内!テーマは「糸島の歴史&ものづくりツアー」

ますます広げよう!農業応援「糸島の輪」プロジェクト
2018-03-28

ますます広げよう!農業応援「糸島の輪」プロジェクト

東京からの友人を糸島案内!テーマは「クリエイティブ・コミュニティツアー」
2018-03-28

東京からの友人を糸島案内!テーマは「クリエイティブ・コミュニティツアー」

新しいコミュニティの形!勝手に作ろう「やかまし村」
2019-03-29

新しいコミュニティの形!勝手に作ろう「やかまし村」

新酒が飲み放題!全国唯一の製法を守る「白糸酒造」の蔵開きイベント!
2018-03-28

新酒が飲み放題!全国唯一の製法を守る「白糸酒造」の蔵開きイベント!

旅人が作るアクセサリー「タビノキセキ」
2018-03-28

旅人が作るアクセサリー「タビノキセキ」

元祖糸島ブランド「糸島手造りハム」で食べる満腹ランチ!
2018-03-28

元祖糸島ブランド「糸島手造りハム」で食べる満腹ランチ!

手でつまめる驚異の卵!「つまんでご卵」のロールケーキ
2018-03-28

手でつまめる驚異の卵!「つまんでご卵」のロールケーキ

うまい海鮮丼!と新鮮直売所!「志摩の海鮮丼屋」と「志摩の四季」
2020-01-11

うまい海鮮丼!と新鮮直売所!「志摩の海鮮丼屋」と「志摩の四季」

  • 1
  • …
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43

サイト内検索

Instagram

ケータリングでもお世話になっている糸島のブーランジェリー麦星さん😆✨
@boulangerie.mugiboshi
*
なんと、糸島半島の畑で古代小麦のスペルト種や縄文時代から存在する、全ての小麦の原種・アインコーン種を育てておられて、収穫祭に参加してきました❤️
*
貴重な機会をありがとうございました🥰
*
麦星さんは、本当に「誠実な」パン作りがしたいと、糸島に移住されてパン屋を開業されました❤️
*
その一環で、アレルギーを起こさないと言われる古代小麦について学びを深めようと自ら栽培を始めておられます😆
*
本当に素晴らしいチャレンジで、頭が下がります。
*
近年は小麦アレルギーの人も増えて、グルテンフリーも一般的になってきましたが、原因としては「品種改良」の影響も大きそうです。
*
一般的に現代の品種改良は「便利さ」や「効率化」のためになされることが多く、「時間をおいてももちもちしたものが欲しい〜」とか「強い農薬をまいても枯れないものがいい」みたいな、本来品種改良で対応すべきかな?という要望に対応し続けてきたために、人間の消化力を超えてきつつあるようなのです。
*
こればかりは「個人差」があるので、小麦自体が悪いとか問題ないとか評価するのは難しいのですが、「不自然さ」がどこかに歪みを生み出す一例なのではないかと思います。
*
さて、初めて見るアインコーン種。明らかに現代の品種に比べると小さい。かわいい😍くらい。
*
縄文時代の品種がこうやって現代に復活しているのはなんだか感慨深いです。
もっとも、本来乾燥した氣候を好む小麦としては、日本の氣候は高温多湿すぎて、病氣になりやすかったりします。
*
ゆえに収穫した小麦は製粉することなく、また大地に戻して、この糸島の土地に慣れさせる試みをしています。
畝の作り方などももっと工夫が必要なのかもしれません。とにかく試行錯誤ですね。
*
アインコーン種をよく見てみると、クルクルと螺旋を描いて成長しているのが分かります。
美しいですね!
*
この麦わらで実はヒンメリを作れます。糸島でワークショップをやっておられる方がいるので、ぜひ参加してみたいと思ってます。
@teppen_room

作業終了後は、こだわりの糸島食材を使った食事会。どれも本当に美味しかったです。
国内の他の農家さんが育てるアインコーン種を使ったパンも滋味深い味で、噛み締めるたびにうまみが溢れてきます。

古代品種のパンを食べてみたい方は糸島の麦星さんへ。もしかすると小麦アレルギーがある方でも食べれるかもしれませんが、そのあたりは自己責任でお願いします。
*
安心安全の食がますます大切になってきています。理解のある生産者さんや職人さんをぜひ応援していきましょう!

〈撮影場所〉
ブーランジュリー麦星さんの畑
@boulangerie.mugiboshi

Photos by Kotonoha photo
@kotonohaphoto 
*

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

ことのは宿泊のご予約は
↓↓プロフィール欄リンク先のHPより↓↓
@itoshima.kotonoha
https://itoshima-guesthouse.com/

写真撮影サービスのご依頼は
↓↓ことのはフォトのインスタより↓↓
@kotonohaphoto
https://www.instagram.com/kotonohaphoto/

↓↓新しい試み!循環する学び場「まるゐと」↓↓
@maruitoshima 
https://instagram.com/maruitoshima

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

 #糸島ゲストハウス #糸島宿泊 #前原宿ことのは #糸島移住 #福岡移住 #糸島パン #九州旅行 #糸島観光  #糸島滞在 #itoshima #itoshimalife #fukuokastay #itoshimaexperience #中長期滞在 #循環社会 #地産地消 #diyのある暮らし #ブーランジュリー麦星 #スペルト小麦 #アインコーン
明日7/21(月曜)のお昼は毎月恒例のラジオLOVE FMの出演です(^^)
*
今回はブラジルトークです😆✨
*
私たち夫婦は2015年に1年間の世界一周旅行を経験しました❤️
*
ブラジルではゆば農場という日系の農園コミュニティに2週間滞在しました🥰
*
「耕し、祈り、芸術する」がコンセプトのユニークなコミュニティ。
*
個人的には地球の裏側で、昭和の日本がそのまま残っているような感じがして、とても不思議な氣持ちになりました。
*
開拓と一言で済ます訳にはいかない苦労の結果、生み出された価値観やコミュニティに、私たちはとても学ぶことが多いと思います。
*
お時間ある方はぜひお聴きください。

*
LOVE FM
スイッチオン!DAYTIME (DAYTIME World Picks!コーナー)
*
〈出演時間帯はお昼の11:08-11:25予定〉
*
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分
→76.1 MHz
福岡西→82.5 MHz
北九州、山口→82.7 MHz

radikoでも聴けます♪毎月第3月曜日11:08-11:25予定です。
*******************
ことのは宿泊のご予約は
↓↓プロフィール欄リンク先のHPより↓↓
@itoshima.kotonoha
https://itoshima-guesthouse.com/

写真撮影サービスのご依頼は
↓↓ことのはフォトのインスタより↓↓
@kotonohaphoto
https://www.instagram.com/kotonohaphoto/

循環のレンタルスペース・まるゐと
↓↓
@maruitoshima
https://www.instagram.com/maruitoshima

*******************

#糸島ゲストハウス #糸島宿泊 #前原宿ことのは #itoshima #lovefm #switchondaytime #761daytime #世界一周旅行 #ブラジル #ゆば農場 #ボランティア滞在
今は蓮の花の季節😆✨糸島の日めくりカレンダー📅にも蓮のコラムがありました(^^)
*
ということで、糸島のFlowerTeaさんが企画する「ハス池探検ツアー」に参加してきました❤️
*
糸島半島内に5箇所ほどある田んぼで蓮の花を育てておられます🥰
*
仏教とも関わりの深い蓮❤️
*
いわゆる蓮根から発芽して、花芽が出てから2週間で花が開くそう😆
*
でも、市場で売られる蓮は早くに切り取られるので、家で飾っていても、花が咲くことも少ないそう。
*
蓮根はイノシシの大好物だったり、花や葉はジャンボタニシが好んだりと、なかなか管理が大変そうですが、無農薬・化学肥料不使用で、環境に配慮されながら育てられています。
*
この7〜8月しか花は咲かない貴重なタイミングです。
*
品種も5種類ほど育てておられ、縄文遺跡から見つかった古代蓮「大賀蓮」もありました。
*
その昔、埼玉の行田市の古代蓮を見に行ったことを思い出しましたが、まさにその蓮を分けてもらったものだそう!
*
久しぶりに見れて嬉しかったです。蓮は縄文時代からあるんですねー。
*
品種ごとに香りも違って、面白かったです。
これも一般的に売られている蓮にはほとんど香りが残ってないみたいなので、貴重な体験でした。
*
木の細い桟橋を渡って、蓮に囲まれて、みんなで子どもに戻ったかのように遊べて楽しかったです。
*
まさに今だけ‼️現地だけ‼️の「蓮の実」を食べてみたり。とうもろこしみたいな味で美味しかったです。すぐに固くなっていくので、生食は普通出来ません。
*
ぜひ🙏ツアー参加おすすめしたいと思います。お土産に蓮の花付きです‼️
*
ご案内頂いたみゆきさん、ありがとうございました!
*
ドロドロした泥の中から伸びてきて、可憐な美しい花を咲かせる蓮は、やはり清らかな浄化の力を感じます。
*
ついつい拝みたくなるような、女王さまのような風格もありますね。
本当に貴重な体験でした!

〈撮影場所〉
フラワーティーさんの蓮池
糸島半島内某所にて
@flowerteafarmer 

*

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

ことのは宿泊のご予約は
↓↓プロフィール欄リンク先のHPより↓↓
@itoshima.kotonoha
https://itoshima-guesthouse.com/

写真撮影サービスのご依頼は
↓↓ことのはフォトのインスタより↓↓
@kotonohaphoto
https://www.instagram.com/kotonohaphoto/

↓↓新しい試み!循環する学び場「まるゐと」↓↓
@maruitoshima 
https://instagram.com/maruitoshima

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

 #糸島ゲストハウス #糸島宿泊 #前原宿ことのは #糸島移住 #福岡移住  #九州旅行 #糸島観光  #糸島滞在 #itoshima #itoshimalife #fukuokastay #itoshimaexperience #中長期滞在 #循環社会 #地産地消 #diyのある暮らし #フラワーティー #flowertea #蓮 #古代蓮
【今年の夏は大濠公園へ!‼️ものすごいデジタルナイトイベント『宙SORA』】

糸島が誇る天才クリエイター下田さんが社運をかけた一大企画【宙SORA 】のプレイベントに参加してきました😆✨
*
ナイトコンテンツディレクターという唯一無二の肩書きを持つ下田さん❤️
*
プロジェクションマッピングの技術を駆使して、見たことのない世界観を日本庭園を舞台に表現されておられました🥰
*
ほんと、感動しました❤️
*
糸島でもパンデミックの最中に「フォレストナイトドライブ」という、プロジェクションマッピングと映画上映を組み合わせた独自のナイトコンテンツを展開されていましたが、さらにブラッシュアップされていて、壁面どころか、空中に映像が結ばれる「立体映像」になっていて、空間にエネルギーが立ち上がってました😆
*
本当にすごい👍

福岡の人はわざわざ大阪万博に行く必要はなく、大濠公園の日本庭園に『宙』を体感しにいくだけで十分だと思います‼️
*
「日本人が持つ『万物に神が宿る』という感覚を視覚化した体験を提供して、自然と対話し、自然(=庭園)に命と意志があることを感じて欲しい」というコンセプトを『デジタル』という自然とは対極とも思われる技術で、リアルに具現化されておられましたね。
*
実は、本当にこういう感覚、日本人ならば思い出さなきゃ‼️と想っていたのでドンピシャ。

私たちは同じようなことを、糸島で「まるゐと」という舞台を作り続けることで表現していますが、下田さんは得意のデジタルでやっちゃうという凄さです。
*
巨大な月🌕が浮かぶ日本庭園の池の中に、能的な舞が展開され、光が四方から集まり、空に結像する。白砂の枯山水に鮮やかな鯉が優雅に泳ぎ、落ちた水滴から波紋がどこまでも広がる。。。
*
舞も表側と「裏側」から観るとでは全然違った表現になってるからまたびっくり‼️

枯山水も昼間見ていても、下手したらただの砂山にしか見えないかもしれませんが、「自分の想像力」を投影すれば、本物の川を眺める以上に生き生きした世界を感じられます。それに氣づかせてくれますね。
*
もはや覚醒マジック‼️
*
*
*
目には見えない世界やエネルギーがちゃんとあって、想像力を働かせれば、本当は見えるんです。
さらに言えば、この世は「目に見えない世界が『主』であり、目に見える世界は『従』である」という事実。
*
長い間、私たちは目に見える世界のみに囚われてきましたが、本当に目覚めの時ですねー。
*
タイミング的にも、『宙』のイベントに参加して、ハッと目覚める人もいるんじゃないかな〜と思います。

巨大な月は写真も映えます。
いつもの麦わら帽子で撮ったら、ほとんどルフィみたいになったけど。😆
佳奈はヤンリーピン風になんか絵になってました(^^)

またぜひ観に行きたいなと思いました。
おすすめです‼️

〈イベント情報〉
宙SORA

【会期】
2025年7月4日(金)〜
2025年9月30日(火)

【場所】福岡・大濠公園 日本庭園内

☟詳細・予約
https://sora-ohori.jp

☟公式Instagram
https://www.instagram.com/sora_ohori
@sora_ohori 
*

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

ことのは宿泊のご予約は
↓↓プロフィール欄リンク先のHPより↓↓
@itoshima.kotonoha
https://itoshima-guesthouse.com/

写真撮影サービスのご依頼は
↓↓ことのはフォトのインスタより↓↓
@kotonohaphoto
https://www.instagram.com/kotonohaphoto/

↓↓新しい試み!循環する学び場「まるゐと」↓↓
@maruitoshima 
https://instagram.com/maruitoshima

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

#大濠公園宙 #宙sora #ナイトコンテンツ #福岡イベント #プロジェクションマッピング #ランハンシャ
糸島・前原駅前のギャラリー・アーティステーションは、母体会社の印刷技術を使って、なんとデータを何でもプリントしちゃうアート壁紙事業をスタートされておられます😆✨
*
オリジナル壁紙「Art Wall」です❤️
*
好きな写真やイラストを超特大サイズにプリントできます🥰
*
壁一面のアートの迫力と鮮やかさは本当にすごい❤️
普通のプリンターはA3サイズくらいまでしか印刷できませんが、アーティステーションさんにあるプリンターは超特大サイズ‼️
*
しかも、プリントする壁紙は貼り直しも自由自在の特殊なノリを使っているため、下地を傷めずに、季節ごとに壁紙を貼り替えるのも可能です😆
*
そして、いま会場では、サンプルに「ことのはフォト」の糸島写真をたくさん使わせていただいてます。ありがとうございます😊
@kotonohaphoto 
*
どこで撮った写真か分かるかな⁉️糸島内ですよ(^^)

アーティステーションさんでは美味しいコーヒーも飲めますので、ぜひ氣軽に遊びにいらしてください。
*
個人的にはこういう壁紙を病院の病室や老人ホームなどの壁紙などに採用してほしいなと思います。
無機質な真っ白の壁よりは、皆さんの記憶に残る糸島の風景を眺めながら、過ごせたらとても安心できると思います。もちろん個室ならば、患者さんそれぞれの思い出の写真の方が良いかもしれません。
*
そのような個人的な思い出の写真を壁紙にプリントするのも可能なので、遠慮なくアーティステーションさんにご相談ください。

〈撮影場所〉
アーティステーション
@artistation.itoshima 
@artistation_jp 

*

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

ことのは宿泊のご予約は
↓↓プロフィール欄リンク先のHPより↓↓
@itoshima.kotonoha
https://itoshima-guesthouse.com/

写真撮影サービスのご依頼は
↓↓ことのはフォトのインスタより↓↓
@kotonohaphoto
https://www.instagram.com/kotonohaphoto/

↓↓新しい試み!循環する学び場「まるゐと」↓↓
@maruitoshima 
https://instagram.com/maruitoshima

*☼*―――――*☼*―――――*:..。

 #糸島ゲストハウス #糸島宿泊 #前原宿ことのは #糸島移住 #福岡移住 #糸島カフェ #糸島デザート #九州旅行 #糸島観光 #artistation #アーティステーション #アートウォール #artwall #プリント壁紙
もっと写真を見る(Look more)

年・月

カテゴリー

HOME
  • ホーム
  • 宿泊予約
  • 糸島の魅力
  • ことのはレンタサイクル
  • 私たちについて
  • アクセス
  • English

© 2025 糸島ゲストハウス 前原宿ことのは All rights reserved.