「牧のうどん・加布里本店」人気のメニュートップ10を一挙ご紹介!

maki - 4

今日も素晴らしい一日を!
福岡県糸島市で、ゲストハウス「前原宿(まえばるしゅく)ことのは」を運営する、のぎー&かなです。
記事をご覧くださり、本当にありがとうございます!

福岡のソウルフードといえば、ラーメンが有名ですが、実は、地元の人は、「うどん」が大好きなんです。
糸島・加布里には、「牧のうどん」という、福岡を代表するうどんチェーン店の本店があります。

福岡に帰省した際には、真っ先に牧のうどんに足を運んで、「福岡に帰ってきたな〜」という福岡人もたくさんいます!
今回は人気のメニュートップ10をご紹介します!

糸島が本店!牧のうどんとは?

まずは福岡のうどんの歴史から。

うどん発祥の地・福岡

福岡の人はうどん好き!なぜなら、そもそもうどんが最初に日本に伝わったのは、ここ「福岡」だからです。

1241年に中国から帰国した聖一国師が製粉の技術を持ち帰り、「饂飩・蕎麦・饅頭」などの粉物食文化を広めたと言われており、聖一国師が開いた福岡市の承天寺境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っています。

うどんが一般的になったのは江戸時代からで、比較的新しい食文化と言えるかもしれません。

牧のうどん・加布里本店
牧のうどん・加布里本店

福岡のソウルフード・牧のうどん

そもそもの「牧のうどん」の発祥は、畑中製麺所という製麺所でした。
場所は本店から歩いて10分の場所にある「」です。

牧のうどんの「牧」は、実は地名なんですね。
ちなみに地元の人の発音は、「ま・き・の・う・ど・ん」で、抑揚がなくフラットです。
フラットな発音なので、私も昔は牧野さんのうどん屋かと思っていたくらいです。笑。
加布里が本店で、福岡・佐賀を中心に、約20店舗あります。
福岡では知らぬ者はいないくらいの知名度がありますね。

独特のオーダー方法

オーダーの方法が一種独特なので、最初はどう食べればいいか戸惑うかもしれません。(分からなければ、店員さんを呼びましょう!)

オーダー表
オーダー表

席に着くと、テーブルの下などにオーダー表が、束になって置いてあるので、それに、食べたいものと個数を記入します。
「柔めん・中めん・硬めん」と麺の柔らかさが選べます。

讃岐うどんとは異なり、「麺のコシ」ではなく、「出汁を吸いまくった麺の旨味」を堪能するのが博多うどんです!
楽しみ方の違いですね!

うどんの原型は、「コシ」が必要ない、すいとんのような「だんご汁」だったと言われているので、博多のうどんの場合は、その原型を留めているんじゃないかという説もあります。

ネギのトッピングは無料
ネギのトッピングは無料

そして、ネギのトッピングは無料です。
これは嬉しいですね!

いつまでも麺が減らない、魔法のうどん

麺にコシがないと、どういう現象が起きるでしょうか。

麺がガンガン出汁を吸い取るので、食べても食べても麺が減らないという不思議な現象に遭遇します。

巷では「魔法のうどん」と呼ばれています。笑。
食べても食べても減らないのだからお得感がありますよね!

追加の出汁がある!

やかんに入った出汁
やかんに入った出汁

ゆっくり食べると、出汁が吸われてどんどん減っていきます。
そんな時は、やかんに入った出汁を追加で注ぎましょう!

他のうどん屋ではまず見かけない、追加出汁のシステムです。

出汁を追加で注ぎます
出汁が減ってきたら追加で注ぎます

博多うどんはやっぱり「出汁」を味わううどんなんですね!

人気のメニュートップ10!!

それでは、牧のうどんの人気メニュートップ10を順番にご紹介します!
これは2019年に地元テレビ局の取材に牧のうどんさんがお答えになったものです。
ぜひコンプリートしてくださいね!

第10位:山芋かけうどん

maki - 4
山芋かけうどん

第10位はヘルシーな山芋かけうどんです!
個人的にも山芋好きなので、よく注文します。
さらにワカメもトッピングとして追加注文すると、見た目もコントラストが綺麗です。

ネバネバの山芋と出汁を絡めながら食べると、トロロ状態になり、さらに味わい深くなります。

第9位:お子様セット

お子様セット

大人でも食べれるお子様セット。
むしろ子供だと食べきれないくらい。笑。

エビ天が乗ったうどん(小)に、名物のかしわご飯とキムチ・たくあんがセットになっていて、うどんも「小」と言う割にはボリュームあって、お腹いっぱいになります。

第8位:わかめうどん

ワカメうどん
ワカメうどん

ヘルシーなワカメがわんさかと乗ったうどんです。
ミネラルいっぱいで嬉しいですね。

第7位:素うどん

*今度食べに行きます。

第6位:野菜かき揚げうどん

野菜かき揚げうどん
野菜かき揚げうどん

野菜かき揚げと言いつつ、えびがわんさか入っている贅沢なかき揚げうどんです。
かき揚げを徐々に崩しながら食べるのがポイント。
揚げたてのカリカリ野菜の食感や、出汁を吸ってふわっと膨らんだ時の食感など。
食べる楽しみがありますね!

第5位:丸天うどん

*今度食べに行きます。

第4位:えび天うどん

えび天うどん
えび天うどん

大きなえびが2本も入ったうどんです。
えびのプリプリ加減をお楽しみください。

第3位:肉ごぼううどん

*今度食べに行きます。

第2位:ごぼう天うどん

ごぼう天うどん
ごぼう天うどん

第2位は、言わずと知れた、博多うどんのど定番・ごぼう天うどんです。
他の地域では、ごぼう天なんて滅多に出ないと思いますが、博多うどんの世界においては完全なるスタンダードでお店によって「個性」が異なります。

牧のうどんのごぼう天は、大胆に厚みのある衣をまとっていて、とても特徴があります。
やはり濃厚な出汁を吸わせた時が真骨頂
滋味深いごぼうを噛む度に、出汁を吸った衣の旨味が加わり、トッピングだけでもご馳走感があります。

一般的な博多うどんの世界では、ごぼう天のごぼうは薄切りタイプが多いので、好き嫌いは別れると思います。

第1位:肉うどん

*今度食べに行きます。

隠れ名物(番外編)

番外編として、隠れ名物をご紹介します。
案外知らない人も多いのでは?

お土産もご紹介しますね!

おじや

おじや
おじや

もともと隠れメニューだったのですが、近年では人気が出てきて、表舞台に上がってきました。
おじやなので、うどんではなくご飯です。

だし汁たっぷりに溶かし卵がどっぷりかかった、見た目インパクト抜群のおじやです。
見た目とは裏腹に味わいは優しく、おじやらしいおじやです。
近年は小麦が苦手な人も増えてきていますので、ご飯メニューが選択肢にあるのは嬉しいですね!

昆布の佃煮(お土産)

食べ終わったら、帰る前に「買う」ものがあります!
それが、「持ち帰り用の昆布の佃煮」です。

持ち帰り用の昆布の佃煮
持ち帰り用の昆布の佃煮(200円)

出汁を作る時に使った昆布を佃煮にして売っているのですが、これがまた旨い!生姜入りでご飯によく合います!個人的には隠れ名物だと思います。

ちなみに牧のうどんは、出汁用利尻昆布生産量約7%を消費しているそうです!
福岡だけのローカルチェーンなのに、ものすごい出汁へのこだわりよう!

ちなみに、味が付いていない、出汁ガラの昆布は「無料」で頂けます。

オススメです!

うどん関係書籍

最後に書籍をご紹介します。

牧のうどんを中心に展開する、「博多うどん」分析です。
ご興味ある方はぜひ!

店舗情報

(※2020年7月現在の情報です)
店名:牧のうどん加布里本店
営業時間:9:00〜24:00
定休日:第3水曜日
禁煙・喫煙:禁煙
駐車場:あり
電話:092-322-3091
HP:https://www.makinoudon.jp/
住所:糸島市神在1334-1
地図:

「癒し」と「わくわく」の糸島でお待ちしております!

**糸島観光&移住の相談ができる宿**
福岡・糸島ゲストハウス
前原宿(まえばるしゅく)ことのは
Itoshima Guesthouse Kotonoha
↓↓
糸島宿泊について調べる

お気軽な質問はコチラへ!
→LINE ID:@ikotonoha