今日も素晴らしい一日を!
福岡県糸島市で、ゲストハウス「前原宿(まえばるしゅく)ことのは」を運営する、のぎー&かなです。
記事をご覧くださり、本当にありがとうございます!
糸島の観光名所「白糸の滝」のすぐ手前に、「白糸の森」という体験型観光農園があります。
その中にある「やすじ」さんは、何と讃岐うどんが食べられるうどん屋さんです。自家製の無農薬野菜の天ぷらと一緒に食べれば格別の味です。
そして、自家製の野菜や果物を使ったスイーツを作る「森の詩(おと)」も併設。
究極の「地産地消」の姿がここにあります。
白糸うどん「やすじ」の外観・内観・メニュー表
外観
白糸の滝へ向かう道を登っていたら、目に飛び込んでくる、モアイ像のようなオブジェ。

これは糸島七座(いとしまななざ)といって、糸島を代表する七つの山を擬人化したオブジェです。それぞれ個性があって、表情がかわいいですね。
このオブジェが見えたところで、道を右手に入っていきます。
すると黒い建物が見えてきました。

これが白糸うどん「やすじ」さんの外観です。
内観

柱のない大空間に、大きな長机がドドンと2つ。
食堂的なアットホームな雰囲気が漂います。
観光客以外にも、近くの集落の人たちもよく食べにきているように感じました。
メニュー表

壁には天然の木板に「本日の〜」シリーズが!
野菜は自家農園で採れたものを使うので、日替わりです。
いつ行っても季節感を感じられそうですね!

野菜だけでなく、卵や出汁にもとことんこだわっておられます。
野菜は、動物性堆肥を使わない完全無農薬です。
動物性堆肥は、その動物が何を食べて育ったか分からないと理由で使っておられません。
出汁は地元の北伊醤油さんの無添加醤油に、国産の原料で作った出汁をブレンドしたオリジナルです。
うどんに使う小麦も「純国産」で、安心感がありますね。

うどんメニューも種類が豊富です。
基本的には、ぶっかけ(冷)とかけ(温)のどちらかを選びます。
どちらにせよ、やはり人気なのは、野菜天盛のうどんです。
野菜も自家農園なら食べてみたいですよね!

うどんにプラスするトッピングも豊富です。

うどんだけでは物足りないという方には、「白糸御膳」がおすすめです。
採れたてのサラダに加え、小鉢も2種類。ご飯も漬物も付きます!
贅沢な内容です!
本日の野菜天盛ぶっかけ

本日の野菜天盛ぶっかけは、日替わりの糸島野菜5種が付きます。
壁にかかっていた「本日の天ぷら」から確認すると、今日は以下のお野菜でした。
- グランドペチカ
- スナップエンドウ
- にんじん
- サツマイモ
- 新玉ねぎ
よく見ると、かぼちゃも入っていて、さらにお得ですね!
新玉ねぎは甘みがあって、とろけるような味わいです。
天ぷら油もカラッとしていて、重たさがなくていいです。
野菜はどれも美味しく新鮮で、力強い味がします。
これぞ自家農園からの採れたての魅力ですね。
その食感を生かすために、衣は極力薄くしてあります。
麺も腰があって、ツルツル感があります。
そこまで硬すぎもしないので、柔麺が主流の福岡でも抵抗なく食べられると思います。
出汁も北伊醤油をベースに旨味がしっかりと乗っています。
あ〜、美味しい。
白糸御膳
そして白糸御膳です。
ご飯は炊き込みご飯か発酵玄米が選べて、今回は発酵玄米を選びました。
本日のサラダ
まずはびっくりするのがサラダです。


大きなお皿にいっぱい盛られた新鮮野菜!
しかもドレッシングは自家製の梅味噌ドレッシングに、自然塩、ハーブオイルと3種類も用意されています。
サラダだけでもおご馳走です。
美味しいですね〜。
御膳

うどん(小)と野菜天盛、小鉢2種じゃなくてなんと3種!
さらに漬物と発酵玄米ご飯が付いています。
お得感が溢れますね〜。
それぞれアップでご紹介します。

小鉢はおからにきゅうりのピリ辛和え、たけのこの煮物です。

野菜は本日の野菜だけでなく、かぼちゃも海老も!!

健康に気を遣う人の中ではとても人気の発酵玄米です。
じっくり時間をかけて発酵させるので、消化にとても良く、栄養の吸収にも良いと言われています。
独特のもちもち感がたまらないですよね〜。
滋味深い味です。
作るのに時間がかかるので、専門店以外ではなかなか食べられないのですが、糸島で提供するお店があって嬉しい限りです。

うどん(温)です。もちろんぶっかけうどんにするのも可能です。
出汁の味がよく効いていて、深みのある味です。
弾力のある讃岐麺を箸でつまむと、まるで麺が踊っているかのようなプリプリ感を感じるでしょう。
御膳のこの値段は本当にリーズナブルだと思います。
「やすじ」さんでは新鮮な麺を提供するために、営業時間もお昼間の短い時間に限定されています。
ぜひ、白糸の滝に行く際には、「やすじ」さんでのうどんもご検討されてはいかがでしょうか。
お土産は里山工房「やまびこ」
カウンターには、所狭しとオリジナルの加工品や自家農園の野菜たちが並んでいます。

見てください!
大きなザルに盛られた新鮮な野菜たちを!

人参の葉っぱがピンピンしています。
へた〜となっていないのが新鮮さの証です!


野菜も季節に応じた様々な種類が揃っていますね。
そして、日本の知恵とも呼べる漬物もたくさんあります。


添加物が一切入っていない、これぞ本物の「昔ながらの漬物」ですね。
スーパーなどで売られている漬物の表示をよく見ると、いっぱいケミカルが入っていて、無駄に合成着色料も入っているのも多いです。
そもそも保存食なので、そんなの必要あるのかな?と思うのですが、本当の昔ながらの味は大切にしたいですね。

このお饅頭も美味しいです。
味噌の香ばしい薫りと甘みがちょうどよく、ほっこりする味です。
お土産にも喜ばれそうです。

甘酒を使った水羊羹もあります。

糸島七座をかたどったミニアクセサリーも販売されています。
こういうPOPを見ていると、それぞれの山には神様がいて、大昔から畏敬の念を持たれていたのが分かります。
お店のまとめ
You are what you eat.
あなたはあなたが食べたもので出来ている、という意味の英語のことわざです。
日本にも似たような言葉があり、「身土不二(しんどふじ)」と言います。
自分の体と住んでいる土地は分けられるものではなく、地元の旬の食品や伝統食の価値を説いた言葉です。
そういえば、私たちがかつて南米ボリビアのオーガニック農家・浅野さんにお世話になった時に、浅野さんが「他の土地からうちの農園に連れてこられた豚は本当に体臭がひどくてね・・・でも、うちの農園から出た草とか野菜の残りとかを食べさせていると、いつの間にか匂いがなくなってくる。ほら、全く臭わないでしょ?」とおっしゃっていたのを思い出しました。
多分、住んでいる土地の作物を食べるのは、最も理にかなっていて、体にも負担が少ないのでしょうね。
白糸うどん「やすじ」さんでの食事は、自然にそんな大切な価値観を学べるような、素晴らしい食事だと思います。
おすすめします。
同じ敷地内にあるお菓子屋さん「緑の詩(おと)」については以下の記事をご参照ください。
森のお菓子屋「緑の詩(おと)」自家農園の野菜や果物を使ったスイーツ!
店舗情報
(※2019年6月現在の情報です) | |
店名: | 白糸うどん やすじ |
営業時間: | 11:00〜15:00 |
定休日: | 月曜(*冬季休業) |
禁煙・喫煙: | 禁煙 |
駐車場: | あり |
電話: | 092-324-3883 |
HP: | http://shiraitonomori.com/ |
住所: | 糸島市白糸561 |
地図: |
「癒し」と「わくわく」の糸島でお待ちしております!
**糸島観光&移住の相談ができる宿**
福岡・糸島ゲストハウス
前原宿(まえばるしゅく)ことのは
Itoshima Guesthouse Kotonoha
↓↓
糸島宿泊について調べる
お気軽な質問はコチラへ!
→LINE ID:@ikotonoha